ぶちの備忘録

3日経つと忘れる内容をまとめています。

postgresqlのインストールエラー・・・

投稿日:2022-05-20
下記の条件でインストールを行おうとした場合に、インストーラーの起動でエラーが発生して困ったお話・・・
・Windows 10
・PostgreSQL 13.7

賞状としては、インストーラーを起動しようとすると下記の画像のように


「There has been an error.
Error running ~~~」
とエラーがでてインストールができませんでした。

日本語フォルダに対応していない

結論から書いてしまうと、PostgreSQLのインストーラーは、インストーラー内で勝手に使用するパスに日本語のフォルダがあると動かないということのようです・・・
(なんてこったい・・・

Windowsのログインアカウントの名前

Windowsのログインアカウントに日本語が含まれているとダメ!

グーグル先生に聞いたたら類似情報出て来たので確認を行った・・・!
が、これは問題なさそう・・・
(解決だと思ったのに・・・

パソコンの名前

グーグル先生に聞いても情報が出てこなくてしばらく迷走・・・

日本語が使われている箇所がマズそうってことでしばし考えたところ、パソコンの名称に日本語を使っていたことに思い至りました。
「これ変えられるのかな?」と焦りつつグーグル先生に聞くと、簡単に変更できそう!

Windowsの「システム」開いて「名前の変更」から変更!

その後、PC再起動して再度インストーラーでインストール!
無事にインストールできました!めでたし!